[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
売りあきというのは、売り人気が続いたために売り物が減少し、相場や株価が下がらなくなり、売り意欲が後退することをいいます。
売り安心というのは、相場や株価が下がり続け、いっこうに上昇する気配がないときに、売っていれば儲かるという気分になることをいいます。
売り方というのは、売り手のことであり、広義には、株式を売る人のことをいいます。 なお、狭義には、信用取引で売る人、カラ売りを出す人のことをいいます。
売り方金利というのは、信用取引の一つで、売り建てをした場合、投資家は証券会社から株券を借り入れると同時に売却代金を貸し付けますが、その際に受け取る金利のことをいいます。 なお、買い建てをした場合に、投資家が証券会社から買い付ける資金を借りる際に支払う金利のことは「買い方金利」といいます。
売り決めというのは、投資家の成り行きの売買注文に対して、証券会社の自己売買部門が指値注文を出して商いを成立させる「決め商い」の一つです。 具体的には、投資家の成り行き売りに対して、証券会社が指値買いを入れるのが「売り決め」です。 なお、逆に、投資家からの成行買いに対して、証券会社が指値売りを出すことを「買い決め」といいます。
□IOSCO(イオスコ)