金融の法律早わかりU



株主資本について

株主資本とはどのようなものですか?

株主資本というのは、貸借対照表で資産が負債を上回っている部分のことで、株主の持分を表します。

株主資本という言葉の由来は?

株主資本という言葉は、株主への利益配分がおろそかにならないようにという意識から、当時の谷村裕東証理事長が「株主勘定復活論」を唱えたのがきっかけといわれています。

企業会計基準委員会が2005年12月に公表した企業会計基準第5号「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」では、資産と負債の差額を「純資産」とし、このうち株主が払い込んだ資本と留保利益の合計のみを新たに「株主資本」と定義しました。

株主資本による混乱について

株主資本は、「純資産と株主資本は同じ」とする国際的な会計基準や従来の日本基準に反することから、財務諸表利用者などの混乱を招いています。

関連トピック
株式とはどのようなものですか?

株式というのは、株式会社における株主の持分を示すものであり、それを目に見える形で表したものが株券です。

株式にはどのような機能がありますか?

株式といった場合には、株券を指すことが多いのですが、株式の本質はその機能にあります。

株式会社の起源は、1602年に設立されたオランダ東インド会社であるといわれていますが、株式というのは、株式会社の発展史が示すように、リスクキャピタル、すなわち、その会社の事業活動に伴う収益変動のリスクを最終的に負担するものといえます。


株式とは?
株式交換制度とは?
株式分割とは?
株式分割のメリット
株主とは?
株主権・株主構成とは?
株式交換制度と株主総会
株式分割と新株発行
株式無償割り当てとは?
株主資本とは?

大引け・親株

解散価値 外国投信の規制

先高、先安
ヘッジファンドは私募ファンド
追加証拠金(追証)、仕掛け
成行注文
貿易収支
円キャリー取引
ドル・ペッグ制と通貨バスケット制の違い
ナンピン(難平)
割高・割安、レンジ
自己資本規制比率
期待値、リスク・リワードレシオ
為替心理説は市場参加者の予測
RSI(相対力指数)で相場状況を判断

Copyright (C) 2011 金融の法律早わかりU All Rights Reserved