金融の法律早わかり



BIS規制とは?

BIS規制とは?

BIS規制というのは、バーゼル銀行監督委員会※が制定した、参加国共通の方式による自己資本比率規制のことをいいます。

※世界の主要国中央銀行・銀行監督当局の集まりです。

BIS規制の目的は?

BIS規制は、銀行経営の健全性と安定性の維持、および各国銀行間の競争条件の均等化を目的としています。

BIS規制の実施主体は?

国際決済銀行(BIS)が委員会の事務局となっているので、通常BIS規制と呼ばれていますが、規制の実施主体はあくまでも各国の銀行監督当局です。

関連トピック
BIS規制の要求は?

BIS規制では、国際銀行業務を営む金融機関※に対して、1992年末(日本は1993年3月末)までに、リスク・アセット・ベースで自己資本比率を8%以上に高め、それ以降は、その水準を維持するように求めています。

※海外現地法人あるいは支店を有する金融機関です。

日本でのBIS規制は?

日本では、BIS規制は、1988年7月の「国際銀行業務を営む民間銀行の自己資本比率に対する規制」として定められました。

しかしながら、この規定は、信用リスクについての規制であって、マーケット・リスクについては検討課題とされました。


レポ取引の参加者は?
ロンバート・レートとは?
BANCSとは?
BIS規制の要求は?
BIS二次規制の対象は?
労働金庫とは?
割引市場とは?
BIS規制とは?
BIS二次規制とは?
BIS二次規制の自己資本比率の変更

信用金庫

バンド・ワゴン効果 真正貸付法

ディーラー
間違ったリスク分散
マージンコール
複数通貨ペアに分散投資

トレール注文の設定
成り行きと指値
ユーロ圏の特徴
FXのスワップポイントと配当金との違い
スプレッド
目的別のFX会社選び
外国為替市場
ペイオフの解禁

年金受給者 属性 利息制限法 業務提供誘引販売
不適法な契約 みなし弁済規定 キャッシング 質屋の利息
借金の注意点 借金整理を弁護士に依頼 みずほ銀行カードローン  

Copyright (C) 2011 金融の法律早わかり All Rights Reserved