金融の法律早わかり



IPv6とは?

IPv6とは?

IPv6(アイピー・バージョン・シックス)というのは、インターネットのプロトコイル(通信規約)の1つです。

インターネットアドレスとして、IPv4では32ビットのIPアドレスが使用されてきたのですが、インターネットに接続されるコンピュータの数が爆発的に増加しているので、2010年頃にはIPアドレスが不足するのではないかといわれています。

その対策として、1994年にIETF(Internet Engineering Task Force)によりIPv6が標準化されました。

関連トピック
IPv6のアドレス空間は?

IPv6ですと、123ビットのIPアドレスを使用するので、従来の32ビットのIPv4と比較して飛躍的にアドレス空間が広がります。

具体的には?

IPv4では、割当可能なアドレスはおよそ43億個ですが、IPv6ですと「34×10の38乗」ですから、事実上無限大といえます。

なので、IPv6によれば、あらゆるものにアドレスをつけてネットワーク化することが可能になります。

つまり、「ユビキタス・ネットワーク」の世界が現実のものになるといえます。


SECとは?
standby letter of credit とは?
主婦連合会(主婦連)とは?
ジョイントサービスとは?
IPv6とは?
Solvency とは?
SWIFTとは?
主婦連合会の活動内容は?
商業活動調整協議会(商調協)とは?
IPv6のアドレス空間は?

中小金融2法

有価証券取引税 線引小切手

通貨の略称
通貨分散のリスク
確定申告は雑所得20万円超
NZドルのリスク

FXの取引時間
証券投資と円高・円安
センチメント調査
移動平均線の有効な使用方法
短期売買と長期投資
インターネットでの口座開設方法
口座開設の申し込み
デイトレ
ヤミ金業者 借金の相続放棄 給料の差し押さえ 送りつけ商法
押貸しされた借金 ヤミ金業者の取締り 告訴状の書き方 給料の前借りは借金
利息を天引き 自己破産の免責許可 時効の中断事由  

Copyright (C) 2011 金融の法律早わかり All Rights Reserved