金融の法律早わかりU



粉飾決算について

粉飾決算とはどのようなものですか?

粉飾決算というのは、会社が実際よりも利益を大きく見せたり、小さく見せる決算のことをいいます。

また、粉飾決算といった場合には、特に利益の過大表示を意味することが多く、過小表示の場合は「逆粉飾」として区別することもあります。

利益の過大表示の方法は?

利益の過大表示は、次のような方法で行われます。

■売り上げの水増し
■経費の圧縮
■子会社の利用
■決算方法の変更...など

関連トピック
なぜ粉飾決算をするのですか?

利益が出ないと会社の信用が損なわれるだけでなく、経営者への批判が高まりますので、これを避けるために粉飾決算をするケースが多いです。

粉飾決算に対するチェック機能は?

1965年に山陽特殊鋼が倒産し、巨額の粉飾決算が明るみに出たのを機に、当時の大蔵省により粉飾決算退治が進められました。具体的には、公認会計士の処罰や、監査制度の改善が行われました。

しかしながら、最近でも巨額の簿外債務を隠した山一証券やカネボウのほか、ライブドアなど新興企業でも粉飾決算が後をたたず、公認会計士や監査法人のチェック機能に対する批判が高まています。

ちなみに、米国でも、情報技術(IT)バブルの破裂後、2000年にエンロンやワールドコムの粉飾決算が明るみに出て、株式市場に対する信認は大きく揺らぎました。


ブルーチップとは?
ブル・ベアファンドとは?
ブロックトレーディングとは?
粉飾決算をする理由とチェック機能
平均利回りとは?
ブルーチップの要件は?
ブル・ベアファンドのレバレッジ効果とは?
粉飾決算とは?
ベアリングズ事件とは?
ヘッジファンドとは?

期限前償還請求型転換社

特別利害関係者等 日経ジャスダック平均株価

ボックス相場
一目均衡表
サポートラインとレジスタンスライン
押し目買い・戻り売り
ファンダメンタル分析とテクニカル分析
移動平均線の乖離
テクニカル分析とダウ理論
ボリンジャーバンド、MACD
時系列チャート
移動平均線とローソク足
RSI(相対力指数)
ローソク足の陽線・陰線・ヒゲ
心理的な節目

Copyright (C) 2011 金融の法律早わかりU All Rights Reserved